どーも、こんにちは、もしくはこんばんは。まさとパパです。
今回は、家電量販店歴10年だった まさとパパが
エアコンのお手入れ についてお話していきます。
なぜエアコンのお手入れが節電になるのか
一言で言ってしまうと、ホコリなどで目詰まりすると、
空気が通りにくくなって効率が下がるからです。
例えるなら、マスクをしながら走っているようなものになります。
もちろんマスクをせずに走った方が走りやすいのは言うまでもないですよね。
環境省でも2週間に1回のフィルター掃除を推奨しています。
ある実験ではフィルター掃除前と後で、約6.8%の電気使用量が削減されたそうです。
また、世界ナンバーワンの空気の会社、ダイキンさんは
1年間掃除をしないと25%もの電気代が無駄になるとしています。
これだけ必要で節電にもなるエアコンのお手入れですが、
実はけっこうな割合の方がしたことが無いそうです。
ちょっと古い調査になりますが、
フィルター掃除をこまめに実施していない方が59%もいるという結果もあります。
また、Twitterのフォロワー数82万人のSHARPさんも、今年、
とツイートしています。
そこで今回は、まさとパパが実際に
自分の部屋のエアコンをお手入れした映像で説明していきます。
フィルターのお手入れ
他のどんな家電でもそうですが、お手入れの前には必ず電源を抜きます。
次に、本体の上や表面についたホコリをハンディモップなどで掃除します。
軽く水拭きしておくのも良いですね。
十分に乾かさないとカビの原因にもなりますので、
この時点で拭きそうじができるところは拭いておいた方がいいです。
特に、この風を送るルーバー付近は意外と汚れています。
次に、フロントパネルを開けます。
だいたいは左右に指をかけるところがありますので、そこから上に開けていきます。
フィルター自動お掃除機能がある場合は、
取扱説明書や本体に書いてあることにしたがってはずしておきます。
このダストボックスにホコリが溜まっていくんですね。
次にフィルターをはずしていきます。
この時点でホコリなどで目詰まりがひどい場合は
ホコリが舞ってしまわないように先にある程度吸い取っておきましょう。
そして、フィルターをはずします。
フィルターを外した後も、汚れが気になる場所は、
乾燥させるために先に拭きそうじをしておきます。
ルーバーの奥などで汚れが気になる場合は、古い歯ブラシなどの棒に
ティッシュやウエットティッシュを巻きつけて輪ゴムで留めたものを使います。
ルーバーがはずせたり、開けたりできるようであれば、
更に奥の手の届く範囲まで掃除することができます。
フィルターをはずした後に見える熱交換器は、
汚れが見えるようであれば表面に軽く掃除機を当てる程度の掃除をしておきます。
ただし、堅い部分が当たるとフィンが歪んでしまって風の通りが悪くなったり、
ホコリを奥に押し込んだりすると逆に風の通りを悪くさせることになりますので、
熱交換器はあまり無理には掃除しないようにしましょう。
ではフィルターを掃除していきます。
基本は掃除機で表面からだけ吸います。
裏面から吸ってしまうと、ホコリがフィルターの目に詰まってしまうことになります。
汚れがひどい場合や、何回かに1回はシャワーの水圧で水洗いします。
この場合は掃除機とは逆に、裏面から水をかけるようにします。
表面からシャワーをあてると、フィルターにホコリを押し込むことになってしまいます。
水洗いしても取れない汚れがある場合は、
水で薄めた台所用洗剤をかけて古い歯ブラシなどで軽くこすって落とします。
それでも汚れが取れない場合や、油汚れの場合は、
重曹を使うとキレイにすることができます。
水洗いしたあとは、風通しの良い日陰でしっかり乾燥させます。
直射日光に当てたり、ドライヤーで乾かしたりすると、
フィルターが変形する可能性があるので注意しましょう。
急ぐ場合は扇風機やサーキュレーターの風で乾かすのもいいですね。
フィルター自動お掃除機能があると、このフィルター掃除の頻度を減らすことができます。
ただし、ホコリはカビの養分になってしまいますので、
夏や冬の終わりのエアコンを使わなくなる時など、
年に1回か2回はダストボックスを掃除するようにしましょう。
アルコールタイプのウェットティッシュならカビ予防にも効果があります。
その場合も、戻す前にはよく乾燥させるようにしましょう。
フィルターが乾いたら本体に戻していきます。
取り外した順番と逆の順に取り付けていきます。
この後、室外機を掃除しないなら電源を入れて終了です。
室外機のお手入れ
実はエアコンの消費電力の80%~90%は室外機だそうですので、
掃除して効率をよくすればかなりの節電効果が期待できます。
掃除の頻度としては年に1回か2回程度でいいそうです。
そこまで時間のかかるものではありませんので、
フィルター掃除のついでにやってみましょう。
まず、室外機の周りについてです。
室外機の周りには、できるだけ物を置かないようにしましょう。
環境省も、
冷暖房の効果が下がるので、室外機は風通しのいいところに設置して、
周囲はきちんと整理整頓しましょう。
と言っています。
それと、夏は日よけをすると冷房の効率が上がります。
直射日光が当たると室外機自体の温度が上がってしまいますので、冷えにくくなるんです。
エアコンは室内機と室外機で熱を交換していますので、
冷やすならどちらも熱くない方がいいに決まってますよね。
屋根をつけたりするのもいいですが、
風通しが悪くなって熱が籠らないように注意しましょう。
では室外機のお手入れをしていきます。
もちろんエアコンの電源は抜いたままでするようにしてください。
まず、表面のゴミをホウキなどで軽く払って落とします。
外なのでクモの巣があったりしますのでキレイにしましょう。
ここでも、堅い部分などが当たるとフィンが曲がってしまいますので注意してください。
ホウキ以外でも、古い歯ブラシなどで軽く掃除するのもOKです。
ただし、熱交換器はけっこう奥までありますので、
汚れを押し込んでしまって目詰まりさせないようにも注意しましょう。
そして、実は、室外機は水をかけて洗うこともできます。
少々の雨でも、台風でも、大丈夫なように設計されていますので、意外といけるんです。
ただし、中に向かって強くは水を掛けないようにしてください。
基本的には上から下にかけるだけです。
これだけでもけっこう黒い汚れが取れたりもします。
ホースが使えるようであれば水は広がらないように、ストレートを使うようにして
真上から真下に水をかけるようにしましょう。
室外機の掃除が終わったら、エアコンの電源を入れてお手入れは完了です。
その他のお手入れ
他に自分でできるエアコンのお手入れとしては、
市販のエアコンクリーナーを使うこともできます。
ただし、これはメーカーさんからは推奨されていません。
エアコンは精密機器ですので、濡れてはいけない場所があるからです。
場所によっては、故障したり発火したりする可能性まであります。
それと、スプレーの水量では熱交換器の奥の汚れまで流しきれずに
目詰まりの原因になったり、
流しきれなかった洗浄剤の残りがあると、カビが繁殖するための養分となったり、
逆効果になることもあります。
もし、自分で市販のエアコンクリーナーを使うなら
取扱説明書などをよく読んで、細心の注意を払うようにしてください。
基本的なお手入れは自分でして、エアコン内部については
何年かに1回業者さんに依頼する方が安心できますのでオススメです。
エアコンを使い始める少し前の、4月~5月、もしくは9月~10月は
キャンペーンなどで料金が安くなる傾向がありますので狙い目です。
カビの生えないエアコンというものはありませんが、
カビの発生を抑えることはできます。
内部クリーン機能があるエアコンなら、冷房や除湿運転でできた霜を乾燥させてくれますので、
できるだけこの機能をONにしておくようにします。
間違っても停止ボタンの2度押しとかで
この機能を止めないようにしましょう。
内部クリーン機能が付いていない場合は、冷房や除湿運転の後に、
タイマーを使って30分から1時間程度、送風運転をするだけでも
かなりエアコンの中を乾かすことができます。
エアコンを止めた後、しばらく出入りしない部屋であれば
暖房運転を使ってしまうのも効果的です。
おまけ
今回は、これで節電 エアコンお手入れの方法 でした。
節電については、サーキュレーターと併用の具体的な方法の記事もありますので
良かったら参考にしてください。
これからも、
知らないことで損をしないための守りの知識 を紹介していきます。
取材協力
今回も取材協力ということで、
エディオンなんば本店さんでお話を伺わせていただきました。
エディオンなんばちゃんねる さんのYouTubeもよろしくお願いします。
では今回は以上です。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
宣伝
まさとパパのYouTube:
まさとパパの各種SNS:
↓ここから買い物していただけるとうれしいです