この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

3つ目に注目!【エアコン】安く買うための3つの方法

エアコン・空気

今回は、家電量販店歴10年だった まさとパパが

エアコンを安く買う方法 についてお話します。

エアコンの平均使用年数は延びている

内閣府の消費動向調査によると、

エアコンの平均使用年数14.2年で、3年前に比べて半年も延びています。

これだけ長く使うエアコンをどうやって安く買うのか、3つの方法をお話していきます。

特に3つ目いつでもできる方法ですので、ぜひ最後まで見ていってください。

エアコンを安く買う方法

複数台購入

エアコンは同じ家に取り付けるなら、2台3台4台と同時に買った方がお得になります。

特に値段交渉をしなくても、

2台同時なら安い方が30%OFFになったり、

3台同時なら一番安いものが半額になったり、

4台同時なら一番高いものが半額になったりします。

2台も3台も一気に買うような余裕はないから、

とりあえず壊れた1台だけ

という買い方をしている方は、実は損をしているかもしれません。

この割引は、ほとんどの家電量販店でやっています。

 

実店舗で買うメリットは、

商品のサイズやデザインを実物で確認できたり、

専門知識のある店員さんに説明してもらえたり、

設置に関する相談がその場でできたり、

取り付け工事を同時に申し込むことができたり、

場合によっては当日取り付けができたり、

長期保証アフターサービスの点で安心だったりと、たくさんあります。

先日行わせていただいたアンケートでも、

約70%の方が家電量販店でエアコンを買ったと回答しています。

やっぱり実店舗で買うのは安心感がありますね。

(Xと合わせて500件近い回答ありがとうございました)

買う時期を選ぶ

これは、冷蔵庫でも洗濯機でもTVでもそうですが、

家電にはお得に買える時期というものがあります。

買い時はいつ?【2025年】家電の値下がり時期完全ガイト
買い替える予定がある方必見

毎年新モデルが発売される家電は、

だいたい発売日から10ヵ月以上ぐらいからがお買い得の目安です。

エアコンの発売時期はグレードによって年に2回あります。

メーカーさんによって多少前後しますが、上位モデルは9月~11月、

スタンダードモデルは1月~3月に発売されることが多いです。

なので、上位モデルであればエアコンの繁忙期が終わる8月末ごろから、

スタンダードモデルであれば、11月ぐらいからが買い時になります。

在庫状況は年によって違いますので、

今年はエアコンを買い替えるぞ。

と決めている年は、時期が来たら家電量販店で在庫状況を聞いておくのがおすすめです。

 

ただし、ある店ではすでに品切れになっているモデルでも、

近くの違う家電量販店に行ってみるとまだ十分に在庫があったり、

量販店の系列や店ごとに強いメーカー推しているメーカーが違ったりもします。

家電量販店で在庫状況を確認するときは、注意するようにしましょう。

消費動向調査のエアコン買い替え理由は、故障が72.1%で3年前より5%近く増えています。

エアコンは壊れてから買い替えよう。

と思って壊れるまで使っていると、実は損をしてしまうかもしれません。

間違えると損する!【エアコン】購入時期 おすすめ
なぜ夏にエアコンを買ってはいけないのか?

ネットで買って自分で取付業者に依頼

実はエアコンには、家電量販店モデル住宅設備モデルがあります。

違いは販売経路で、家電量販店では家電量販店モデルしか買えませんが、

ネットで買うならどちらのモデルも選べます。

同じシリーズなら冷暖房能力などの基本性能は同じことが多いですが、

ラインナップが少し違ったり、一部の機能があったり無かったりすることもあります。

 

でも、さらに大きく違うのは値段です

買う時期や大きさやグレードにもよりますが、

場合によっては住宅設備モデルの方が10万円以上安いことがザラにあります。

かなり安く買えますね。

しかも、ネットで買うなら実店舗ではすでに品切れになっている旧モデルでも

意外と在庫があったりしますので、さらにお得に買える可能性もあります。

でもネットで買ったら自分で取り付け業者を探さなアカンし、

ちゃんと取り付けてくれるかどうか不安やわ

と思う方もいるかも知れませんが、大丈夫です。

 

今は、くらしのマーケットなどで簡単に地域ごとの業者さんを探すことができます。

地域を選んで星の数や評価数を見て業者さんを選ぶだけです。

(案件ではありません)

しかも、家電量販店では

店によっては取り付け工事の時間が前日や当日の朝にしかわからないことがありますが、

くらしのマーケットなら予約するときに1時間単位で第二希望まで選ぶことができます。

(案件ではありません)

まさとパパも、以前こちらのエアコンを取り付けてもらう時にお世話になりました。

ただし、繁忙期には人気の業者さんの予定が早く埋まってしまいますので、

注意が必要です。

 

やっぱり、家電量販店で買うにしても、ネットで買うにしても、

エアコンの買い時については気をつけた方がいいのは同じですね。

間違えると損する!【エアコン】購入時期 おすすめ
なぜ夏にエアコンを買ってはいけないのか?

ちなみに

そう言われてもやっぱり自分で工事の依頼するのは面倒やし

ハードルが高いわ

と思う方は、ネット購入でも標準工事費込みの業者さんは増えていますので

そちらを探してみるのもおすすめです。

おまけ

今回は エアコンを安く買う方法 3選 でした。

 

これからも、

知らないことで損をしないための守りの知識 を紹介していきます。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

宣伝

今回の動画 →

今回の音声配信 →(stand.fm)(Spotify

 

まさとパパのYouTube:

  

まさとパパの各種SNS:

   

↓ここから買い物していただけるとうれしいです

 

タイトルとURLをコピーしました