今回は、電気毛布 についてお話します。

特徴と種類
特徴
電気毛布は、中に電熱線が通っている毛布です。

特徴は、温められる範囲は狭いですが、電気代が安いことです。
布団や体を温めるのに便利で、自分だけのこたつのように使うこともできます。

消費電力は、最大値で50W~80Wぐらいまで。
1時間あたりの電気代は、最大でも約1.6円~約2.5円しかかかりません。

暖房器具の中で、電気代が安いと言われるパネルヒーターでも最大消費電力は
160W~200Wぐらいありますので、かなり電気代が安いことがわかります。

種類
電気毛布には、寝る時に下に敷くしき毛布、掛けても敷いても使えるかけしき毛布、
サイズが小さめのひざかけ毛布などがあります。
また、最近は色々なメーカーから着るタイプのものも発売されています。


電源は、普通にコンセントからとるものと、USBからとるものがあります。

USBで電源をとるタイプなら、
パソコンからでもモバイルバッテリーからでも給電できますので、
車の中やキャンプなどの外出先でも使えます。

ただし、USBから電源をとるタイプのものは、
温かくなる範囲が小さく限定されているものがほとんどですので、
コンセントから電源をとるタイプに比べると温かくはなりにくいです。

電気毛布の選び方
種類と大きさ
寝る時に敷くだけで使うなら、しき毛布を選んでおけば
ベッドや布団からズレないようにゴムなどで固定することができます。
中には足元だけをすっぽり包むタイプのものもあります。

ソファーやデスクなどで座っている時に使いたい方は、ひざかけ毛布がおすすめです。
しっかりと温めたいならコンセントから電源をとるタイプ、
そこまで温かくならなくてもいいなら
コードが邪魔になりにくいUSBから電源をとるタイプがいいですね。

特に使う場所を決めていない方やはじめて使う方は、
とりあえず大きめのかけしき毛布を選んでおくのがおすすめです。
大きめのサイズなら、ゆとりをもって使うことができますし、
掛けても敷いても使えて、2人で使うこともできます。

もちろん最初から決めて着るタイプを選ぶのもアリです。
その場合も、コンセントから電源をとるタイプか、
USBから電源をとるタイプかを考えて選ぶようにしましょう。

色々な機能
電気毛布を使うと、寝る前に足元などを温められて寝付きがよくなる効果が期待できます。

ただし、眠った後もつけっぱなしにしていると、
低温やけどや、汗をかいて脱水症状になってしまう可能性があります。

また、寝る時は体温が下がることで質の良い睡眠が得られますので、
やっぱり寝ている間中温め続けるのは良くないんですね。

ある程度の細かい温度調節機能や、
眠った後に電源をオフにするタイマー機能、
電源を切り忘れても安心なオート電源オフ機能はあった方が安心です。

それと、洗濯機で丸洗いが可能だったり、ダニ対策モードがあったりすると便利です。

あと、できればですが、
電気毛布は実際に触ってみて、肌ざわりなどの感触を確かめておくのもおすすめです。

おすすめ電気毛布
Panasonic 電気ひざかけくるけっと

Panasonicは、11月初めの価格.comの電気毛布・ひざ掛け売れ筋ランキングで
7位までを6つも独占していました。

サイズは縦125cm・横93cm。
マイクロファイバーでふんわりした肌ざわり。
定格消費電力は75W。1時間の電気代は最大で約2.3円。
8段階の温度調節。
洗濯機で丸洗い可能で、ダニ対策モードもあります。
掛けても敷いても使えます。

11月初め時点での参考価格は、13,000円前後でした。

TOPZEE掛け敷き兼用電気毛布

TOPZEE(トップジー)は、小型家電を中心に日本向けに商品を開発しています。

サイズは縦188cm・横130cm。
両面フランネル素材を採用していて、柔らかくて肌触りが良いです。
定格消費電力は60W。1時間の電気代は最大で約1.9円。
最大9時間のタイマーと10段階の温度調節。
毛布本体は洗濯機で丸洗いもできます。

11月初め時点での参考価格は、7,000円前後でした。

他にも、片面がラビットファー調のモデルや、片面がベビーアルパカのモデルもあります。
THANKO 着るこたつこたんぽ

つま先までしっかり温められて、着たまま足を出して歩くことができます。
ファスナーで着脱がしやすくて、ケーブルを外して移動も楽にできます。

消費電力は約55W。1時間の電気代は最大で約1.7円。
温度設定は5段階、タイマーは4段階で設定。
ダニ対策モードもあります。
手洗いOKで、収納袋もついてます。

11月初め時点での参考価格は、12,800円でした。

USB給電で使える、ヒーター内蔵腰巻ブランケットほかまる もあります。

おまけ
今回は 電気代が安い!電気毛布 おすすめ3選 でした。
これからも、
知らないことで損をしないための守りの知識 を紹介していきます。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

宣伝
まさとパパのYouTube:
まさとパパの各種SNS:
↓ここから買い物していただけるとうれしいです



















