今回は、家電量販店歴10年だった まさとパパが
オイルヒーター についてお話します。
オイルヒーターのメリットとデメリット
オイルヒーターは、最近使う方が増えている暖房器具です。
電気代が高いとか、部屋がゼンゼン暖まらないとか言われることもありますが、
条件が揃えば間違いなくエアコンより冬を快適に過ごせます。
オイルヒーターのメリット
安全性
オイルヒーターは、電気で中に入っているオイルを温めて、
パネルからの放熱で部屋全体を暖める暖房器具です。
ストーブのように火を使ったり、高温になったりする部分が無くて、
表面温度は60℃~高くても80℃ぐらいまでしか上がりません。
紙や布が燃えたりしませんし、小さいお子さんやペットやご年配の方が
間違って触ってしまってもすぐにやけどするような危険もありません。
空気が乾燥しにくい
エアコンやファンヒーターのように風を出して部屋を暖めるわけではなく、
輻射熱と自然対流で床や壁や天井などを温めます。
そのため、空気が乾燥しにくくて、ホコリも舞わず、
吹き出し口からイヤな臭いがすることもありません。
暖かさが続く
本体からの熱だけではなく、輻射熱で床や壁や天井を温めていますので、
電源を切った後も陽だまりのような暖かさがしばらく続きます。
また、換気をしても体感温度が下がりにくいです。
まさとパパも自分の部屋でオイルヒーターを使っていますが、
室温をそれほど高くしなくても寒さを感じない暖かさがとても気に入っています。
この特長を活かして、自動運転の機能があるモデルでは
節電しながら上手く室温をキープすることができます。
静かさ
風を送るファンなどの駆動する部分がありませんので、音がほとんどしません。
寝る時やTVを見たり本を読んだりする時に音でジャマをすることはありません。
メンテナンスがほとんどいらない
オイルヒーターは、外したりするパーツがありませんので、
ホコリが溜まらない程度に表面を掃除するだけで大丈夫です。
また、中に入っているオイルは難燃性で燃やすわけではありませんので、
給油も交換も必要ありません。
オイルヒーターのデメリット
暖かくなるまで時間がかかる
オイルヒーターは暖かくなり始めるまで20分ぐらいかかります。
元の室温によっては、30分ぐらいかかってしまうこともあります。
なので、家に帰ってスグに寒い部屋を暖めたいという場合には、
他の暖房器具と併用する必要があります。
ただ、時間がかかることについては、タイマー機能があるモデルであれば
帰る時間や起きる時間に合わせて電源を入れておくことができます。
中にはWi-Fiに対応していて、
スマホアプリで外から電源のオンオフや温度調節ができたりするモデルもあります。
電気代が高い
対応している部屋の大きさにもよりますが、
オイルヒーターの消費電力は最大で1200W~1500Wぐらいあります。
最大値が大きいので、コンセントを単独で使用するように注意があります。
ただ、電気を最大で使うのは最初だけです。
エコモードや自動運転を併用すると、
13畳のリビングを20℃設定で使った場合の平均電気代は、1時間に18円~19円台で収まります。
これは800Wの電気ストーブより安い計算になります。
また、オイルヒーターは体感温度が高いので、
他の暖房器具に比べて温度設定を低くしても十分暖かさを感じられます。
気密性が必要
一度室温が下がってしまうとまた上げるまでに時間がかかってしまいますので、
すきま風とまではいかなくても空気の入れ替わりが多めの部屋には向きません。
古い木造の戸建てだとほとんど暖まらない。
というコメントもよくいただきます。
ただ、最近の住宅は気密性や断熱性が向上していますので、
オイルヒーターが向いている家は増加傾向にあると言えます。
そのまま処分ができない
これは住んでいる自治体にもよりますが、
オイルヒーターは中に難燃性のオイルが入っていますので、普通の家電としては処分ができません。
メーカーによっては回収してくれるところもありますが、
そうではないメーカーの場合は、住んでいる自治体への確認が必要です。
オイルヒーターの使い方
置き場所
オイルヒーターは、窓際などの冷気が入ってくる近くに置くようにしましょう。
自然対流でゆっくりと暖かい空気が上に上がっていきますので、
冷気の侵入を防ぐことができます。
特に冬の窓は、部屋の温度の50%以上を奪うと言われていますので対策が必要です。
まさとパパも最初は部屋の真ん中に置いてしまっていましたが、
窓の近くに置くようになってからは、電気代もだいぶマシになりました。
それと、窓の近くに置くと結露もかなり減らせます。
設定温度
設定温度については、エアコンより低くしても大丈夫です。
オイルヒーターは他の暖房に比べて体感温度が高いので20℃でも十分なぐらいです。
寝る時であれば16℃や14℃ぐらいの設定でも寒さを感じにくくできます。
設定温度については部屋のつくりや個人差もありますので、色々調整してみてくださいね。
電気代
電気代は、エコモードや自動運転を使って節約しましょう。
急いで部屋を温めたいとき以外はずっとエコ運転でも全然大丈夫です。
時間ごとに温度設定ができるタイマー機能があれば、更に節電ができます。
おすすめオイルヒーター
デロンギ オイルレスヒーターMDHS15
オイルレスヒーターは、オイルヒーターの弱点である即暖性をアップさせて、
従来の2倍の速さで部屋を暖められます。
MDHS15は、10畳~13畳まで対応。
約60℃でやけどしにくい表面温度。
5段階32通りの温度コントロールで、設定温度から±0.1℃の範囲でしっかりキープ。
無駄な加熱を防いで節電効率も良いとしています。
2023年9月の発売で、10月末ごろ時点のネット参考価格は65,000円前後でした。
デロンギは、電気ヒーターカテゴリNo.1を続けていて
オイルレスヒーターには、マルチダイナミックヒーターという名前がついています。
2024年9月には、デザインを一新したソラーレというシリーズを発売しています。
ユーレックスヘリテイジヒーター
ユーレックスは、長野県にあるオイルヒーター専門の会社で、
オイルレスヒーターにはヘリテイジヒーターという名前がついています。
10畳~13畳まで対応で、
2024年にも新モデルが発売されています。
詳しくは、以前紹介させてもらった動画を確認してくださいね。
ちなみに、まさとパパが自分の部屋で使っている
ユーレックスのLFX8BH は、生産が終了しています。
在庫次第にはなりますが、8畳までならこちらもおすすめです。
おまけ
今回は
最近増えてる暖房器具 オイルヒーター/オイルレスヒーター でした。
これからも、
知らないことで損をしないための守りの知識 を紹介していきます。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
宣伝
今回の音声配信 →(stand.fm)
まさとパパのYouTube:
まさとパパの各種SNS:
↓ここから買い物していただけるとうれしいです