この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

今がチャンス⁉年末まで待つ⁉見逃せない【買い時家電】3選

家電のお得情報

今回は、家電量販店歴10年だった まさとパパが

年末にかけてお買い得な家電についてお話します。

家電がお得に買える時期

家電がお得に買えるのは、新モデルが出る前後の旧モデルです。

ほとんどの家電年に1回、同じ時期にモデルチェンジしますので、

発売日から10ヵ月以上ぐらいからがお買い得の目安です。

年によっては、早めに生産終了になって品切れになるモデルがあったり、

新モデルが発売された後も販売が継続されるモデルがあったりもします。

内閣府の消費動向調査によると、

家電の買い替えはだいたい10年に1回ぐらいのものですので、

せっかく買うならお得なタイミングで買いたいですよね。

年末にかけてお得な家電3選

エアコン

エアコンは、上位モデルエントリーモデル発売時期が少し違いますので、

お得に買える時期もグレードによって少し違います。

今からが買い時なのは上位モデルのエアコンです。

これには暖房能力を強化した寒冷地仕様のモデルも含まれます。

2023年は各社とも9月~12月にかけて新モデルを発売しましたので、

上位モデルついては今から在庫がある限りがお得に買える時期です。

メーカーによってはすでに9月に

2025年モデルとして新モデルを発売したところもあります。

 

エアコンのエントリーモデルについては、

各社とも1月~3月にかけて発売していますので、

ギリギリを狙うのであれば3月まで待つという手段もあります。

が、メーカーや店舗によっては早く品切れになる年もあります。

年末のセールなどで買う方が

色々なメーカーの在庫が残っている可能性が高くておすすめです。

また、他の家電の場合でもそうですが、

家電量販店によって持っている在庫の状況は違います

ある店では既に品切れになっているモデルでも、

近くの違う家電量販店に行ってみたらまだ十分に在庫があった、

というのはよくある話です。

量販店の系列や店ごとに強いメーカー推しているメーカーが違ったりもします。

欲しいモデルが見つからなくても、1店舗だけの確認で終わらせるのではなく、

複数の店に問い合わせてみるのもお得に買うための手段になります。

エアコンの買い時については下の記事でもお話していますので

良かったら後で見にいってくださいね。

404 NOT FOUND | まさとパパの家電ブログ
知らないことで損しない!

テレビ

TVの新モデルは4月から7月にかけて発売されることが多いです。

なので、主なTVの買い時は基本的には3月ぐらいになります。

ただし、モデルによっては3月よりも年末の方が安く買える場合もありますので

一概に3月まで待った方がいいとも言い切れません。

2024年はSONYBRAVIAの発売が8月とかなり遅くなりましたが、

その他のメーカーのTVは年末までに発売から半年以上経過するモデルも多くあります。

このあたりのモデルなら年末にかけて狙ってみるのもおすすめです。

3月まで待つより3ヶ月も早く新しいTVが手元に来ますし、

年末の特番を今までより大きな画面で見られるならメリットは十分ですね。

 

TVでは去年にもありましたが、

今年も旧モデルを継続販売していることが多いです。

今年はオリンピックという4年に1度の一大イベントあったんですが、

TVの売れ行きにはあまり貢献できなかったそうで、

メーカーでは販売終了になっているモデルでも在庫があることも多いそうです。

このあたりのモデルを狙うのであれば、年末まで待つより

新モデルとの性能値段の差を考えて早めに買ってしまうのもアリだと思います。

おすすめのTVは下の記事を後で参考にしてくださいね。

404 NOT FOUND | まさとパパの家電ブログ
知らないことで損しない!

冷蔵庫

冷蔵庫は、ある程度の大きさがあった方が、電気代が安くなる傾向があります。

例えば、同じメーカーの2024年発売モデルでも、365Lと455Lでは

455Lの方が年間電気代が2,300円ほど安かったりします。

また、同じ量の食材を小さい冷蔵庫にギュウギュウに詰め込んで入れるより、

大きい冷蔵庫にゆとりを持って入れる方が冷やす効率が良くなります。

スペースに余裕がある方が、食材を取り出しやすいので、

ドアを開けている時間を短くできるというのもあります。

それと、各メーカーごとの色々な機能については、

だいたい450L以上の大きさがないと搭載されないことが多いです。

せっかく新しい冷蔵庫を買うなら、便利な機能で快適に使いたいですよね。

 

450L以上の冷蔵庫は、1月~3月にかけて発売されることが多いので

モデルによっては10月頃からが買い時になります。

他の家電と同じように、

冷蔵庫ももちろん家電量販店によって持っている在庫の状況は違います。

環境省のしんきゅうさんによると、

冷蔵庫は10年前に比べて約35%~42%省エネになるそうです。

今の冷蔵庫が10年以上前のものなら、

早めに買う予定の冷蔵庫を見つけておいて、

在庫次第で年末ぐらいまでに買うようにするのがおすすめです。

2024年発売のおすすめ冷蔵庫については、

下の記事でお話していますので後で確認してください。

404 NOT FOUND | まさとパパの家電ブログ
知らないことで損しない!

おまけ

今回は 今から年末にかけてお得な家電 3選 でした。

 

これからも、

知らないことで損をしないための守りの知識 を紹介していきます。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

宣伝

今回の動画 →

今回の音声配信 →(stand.fm

 

まさとパパのYouTube:

  

まさとパパの各種SNS:

   

↓ここから買い物していただけるとうれしいです

 

タイトルとURLをコピーしました